プロレス界のスーパースターだったアントニオ猪木さんがお亡くなりになり、喪失感でいっぱいのファンも多いですね。
ファンとしてはぜひとも、猪木さんに直接お別れがしたいところです。
そこで今回は、アントニオ猪木さんのお別れの会はいつで、場所はどこでやるのか、一般参加や献花の方法を調査しました。
アントニオ猪木のお別れの会の日程はいつ?
プロレス界にとって、アントニオ猪木さんがいなくなった喪失感は計り知れないですね。
多くの人が猪木さんの現役時代の姿や、元気な頃のパフォーマンスに心を躍らせたことでしょう。
そこで、アントニオ猪木さんのお別れの会があるなら、ぜひ参列したいと思う方がいると思います。
現時点では、まだお別れの会の日程等は発表されていませんが、過去の有名人の方のお別れの会の日程などを見ていくと、葬儀から2か月、あるいは3か月後あたりに開かれる可能性が高いと見られます。
【ジャイアント馬場氏の場合】
- 没年月日:1999年1月31日
- お別れの会:1999年4月17日(2か月半後)
【星野仙一氏の場合】
- 没年月日:2018年7月2日
- お別れの会:2018年3月19日(2か月後)
【野村克也氏の場合】
- 没年月日:2020年2月11日
- お別れの会:2021年12月11日(1年8か月後)
ジャイアント馬場氏や星野仙一氏は亡くなってから2か月~3か月後にお別れの会が執り行われています。
野村克也氏の場合は、1年8か月後ですが、この時はコロナ禍により延期されていたと考えられます。
アントニオ猪木氏については、現在のコロナの状況では感染対策をしっかり行うことで、従前のような日程で行われると考えられます。
アントニオ猪木のお別れの会の場所や会場はどこ?
次にお別れの会の場所(会場)はどこになるのでしょうか。
猪木さんの生前の人気やそのお人柄に対する繋がりなどを考え、関係者も多いことでしょう。
また、猪木さん自身やプロレスとの関係を考え、ゆかりのある会場を選ぶことが想定されます。
例えば、アントニオ猪木VSモハメドアリ戦は日本武道館で試合が行われています。
この試合は、「格闘技世界一決定戦」として全世界の格闘技ファンが注目した試合でした。
そしてこの試合きっかけに総合格闘技が注目されてきました。
このことから日本武道館や両国国技館などの会場が予想されます。
アントニオ猪木のお別れの会の一般参加や献花の方法は?
アントニオ猪木さんのお別れの会の一般参加や献花についての情報はまだありませんが、一般参加や献花が行われる可能性は高いと見られます。
アントニオ猪木さんの現役時代を知るプロレスファンは、お別れの会に参加したいと考える方が多いでしょう。
また、猪木さんは参議院議員としても数多くの新しい取り組みや、誰もがなし得なかったような実績などもあることから、多くの方が献花したいと考えるでしょう。
参考までにジャイアント馬場氏の場合は次のとおりでした。
- お別れの会の時間:10:00~15:00
- 記帳:正午から
- セレモニー:13:00~先着1000名
- 献花:13:00~
当日会場には、約2万8千人の方が訪れ、記帳や献花をしていました。
また、当日の記帳や献花に来られない方のために、星野仙一さんの場合は、追悼サイトが開設されています。
多くのファンを持つアントニオ猪木さんですから、追悼サイトが開設される可能性は高そうですね。
今後新たな情報が入り次第、追記していきたいと思います。
献花時の注意点は?
当日の献花時の注意点として、先の安倍元総理の国葬では一般参加する人の列が大渋滞となりました。
その理由は、献花をするため会場付近の花屋さんで購入する人たちも並び、購入してからさらに献花する行列ができるという状況でした。
また、会場近くでも花を購入できず、かなり遠くまで花を買いに行かれた人もいるようです。
そのことから、献花する花は前日に購入するか、あるいは近所のお花屋さんで購入してから来場することが良いでしょう。
アントニオ猪木のお別れの会まとめ
今回は、アントニオ猪木さんのお別れの会はいつで、場所はどこでやるのか、一般参加や献花の方法を調査しました。
お別れの会の日程や場所についてはまだ発表されていませんが、過去の例を見ると、日程的には葬儀から2~3か月後、そして会場は猪木氏にゆかりのある日本武道館や両国国技館が想定されます。
また、一般参加や献花についても、詳しいことが発表され次第、このブログで追記していきたいと思います。